2024/11/29 18:25

皆さん、おはこんばんちわ!!(VTuber的あいさつ笑)
株式会社クルマの秘密基地 代表のアスクです😊

今週のブログは、『ディーラーコーティング』や『コーティング専門店のコーティング』などでお馴染みの【硬化型コーティング】について、個人的に思うところを様々な角度から解説していきたいと思います🔥

さっそくLETSブログ!!!



まずはじめに、コーティングに求められる主な性能についてです。

ツヤ・撥水・防汚性・硬度、などが分かりやすくセールスされていますが、個人的には【耐薬品性能】、これが最も重要だと考えています🧐
もっと細かく言うと【酸性の耐薬品性能】でしょうか。

この【耐薬品性能】がなぜ大事なのか?はこの下の記事の続きをご覧いただければイヤというほど分かると思いますので、ぜひ最後までご覧下さい😳😳笑

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

そもそもディーラーさんで新車時に勧められる3年耐久や5年耐久、などのコーティングがありますがこれらは【その耐久性を維持するのはほぼ不可能】です。

理由は下記ふたつが主な原因です。

①コーティングメンテナンス無しでは3~5年耐久を維持するのはほぼ不可能であること。

②コーティングのメンテナンスの重要性を、新車時に具体的に伝えられていない。

このふたつがほとんどです🥺

実際に、SNSで活動している私アスクに【コーティングの上に水垢が着いたけど、どうやって落としたらいいの?】と沢山のお問い合わせや、直接のご来店によるご相談をいただきますが、ほとんどが『手遅れの水垢』となってしまい、研磨しないと水垢を落とせない=コーティングも同時に落とさなければいけないケースが圧倒的に多いです。

体感ではご相談の内、これが80%を超えます。。

これは上記の①②による原因かと思われます。

②は論外として、
『じゃあちゃんと①をしてコーティングメンテナンスを自分でやれば問題ないじゃん!』
と、思いますよね?🧐

実は新車時にもらうメンテナンスクリーナーは超微粒子の研磨剤のようなモノがほとんどで、コーティングそのものを全て剥がすことはないにしろ、コーティング皮膜を一部除去しながら水垢などをまとめて除去してしまうメンテナンスクリーナーがほとんどなのです。。😳

0点のメンテナンス方法、とはいいませんがせいぜい50点くらいでしょうか。

結論何が言いたいかと言うと、【コーティング皮膜はほぼ傷めないまま、水垢だけ除去することが100点のメンテナンス方法】と言えるわけです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

はい答えがでました!
当店の酸性ケミカルであるツルギや、A06/プロヴァイドさん、リブート/ガンバスさん、などを使えばいいんやね!
はい解決!!!!

、、、では無いんです😭

実はコーティングの種類によっては【酸性の耐薬品性能が低ければコーティングが弱ってしまう】のです。。

上記であれだけ酸性の水垢除去剤が大事!と結論が出たのに、結局コーティングに酸性の耐薬品性能がなければ、酸性ケミカルを使用した際にコーティングが傷んでしまえば元も子もないのです😳

な・の・で!!!!


【酸性の耐薬品性能】が高いコーティングに【酸性ケミカル】を使用して、定期的にコーティングの上に付着した水垢だけを除去すること、これがコーティングをお金の無駄なく、できるだけ簡単に続けられる唯一の方法だと当店は考えています。

※ちなみに『当店の水垢除去剤兼簡易コーティング』であるグラフェンタワークイックディテーラーなんかでもOKですが、こういったいわゆるQDは水垢除去能力がかなり低い(約1-3週間の間につく水垢を想定したケミカル)ので、今回のお題のような重度な水垢にはパスで🙏

ですので、皆さんがコーティングをご自身で施行、もしくは依頼して施行する場合はこの【耐薬品性能】が高いコーティングを選んでくださいね👍

自慢じゃありませんが、今後当店から販売予定の【グラフェンタワーセラミックコート】も耐薬品性能バッチリのコーティングになる予定です😊

耐薬品性能以外の性能も、めちゃくちゃいいコーティングに仕上がる予定なのでぜひ再入荷自動通知機能でお待ち下さい👍✨

👇🏻グラフェンタワーセラミックコート👇🏻

あ、余談ですがスプレー式の簡易コーティングであるグラフェンタワーコートも酸性の耐薬品性能バッチリのコーティングです!
ぜひトップコートとしてお使い下さい👍👍

👇🏻グラフェンタワーコート👇🏻

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

はい、今回はこれで以上になります。

まとめると、コーティングは施行したらいいのではなく、コーティングを維持する=メンテナンスが大事だよ!=酸性の耐薬品性能が大事だよ!っていうお話でした👌

今日も最後まで洗車オタクの長文早口ブログをご覧いただきまして誠にありがとうございました🤣笑

ではまた来週の記事でお会いしましょー!🤲✨✨